少子化対策って...😠

“少子化が止まらない” 昨今良く耳にするニュース。
政府もようやく重い腰を上げて“異次元の少子化対策” を行うなんて言ってます(腰上げるの遅くない?)まぁ、確かに少子化は国や我々にとって大きな問題😥子供や若い世代はその国の将来の原動力ですからね。
少子化対策・子育て支援を積極的に行う自治体も多く、そういうところは確かに人口も増えているようです。
昨年末は何十年ぶりに生まれ故郷の千葉で年を越しました🎍高校卒業まで住んでいた場所。
北海道での生活の方が 長くなった今でも、そこに行くと何とも言えない懐かしさと安心感を感じます。
最寄りの駅前には幾つかのタワーマンション が建っておりましたが、ビックリする程の様変わりはしていない。
でも、近所を行き来する人の年齢層は結構高めで、子供たちの姿はまばらな感じ。
“自分が子供のころはよく公園で遊んだものだけどなー⚽”なんて思いながら近所の公園を 歩いていたら驚きの張り紙が目に飛び込んできたんです👀
「ここでの ボール遊び(野球・サッカー等)を一切禁ずる🙅🏻♂️」(写真撮っておけばよかった... )
いやいや、公園でボール遊び出来なかったらどこでやるのよ?
なんて思いながら別の公園に行ってみると 同じ張り紙が...❗私の住んでいたところは割と小さ目な公園が幾つも点在している場所で、子供のころ各公園に勝手に名前を付けて“今日は○○公園集合ねー”なんて言いながらサッカーやミニ野球やらで遊んでいました。
通りすがりの人にボールが当たってしまったり、ボールが人の家に入ってしまったりと私の知らない各種事情によってそういう措置になったんだろうけど...
そういえば、最近は幼稚園を新設するのも近隣の理解を得るのが難しくなってるなんてニュースも聞いたことがあるな。 園児たちの声がうるさいっていう意見が出るらしい😑
“社長の怒り😠のつぶやき”
少子化は国民全体で共有すべき問題。ニュース等では主に金銭面からの視点でこの問題を取り上げる事が多いけど 子供の成長を見守るべき大人たちの度量の狭さも少子化の大きな一因ではないですかね??公園での行動規制、子供に迷惑をかけられたくない人、子供の声を"騒音”ととらえる人達。
貴方達、いきなり大人になったんですね🤔